ぐっすりーぷトピックス
ホーム > ぐっすりーぷトピックス
好評をいただいたぐっすりーぷの記事です。
2024年トピックス
睡眠時無呼吸症のマウスピース療法 治療に抵抗する眠気は ─体内時計が原因─(2024年11月)
第20回新潟睡眠呼吸障害研究会 特別講演「オレキシン研究の進展と睡眠医療への貢献」神林 崇教授(2024年10月)
新たな肥満指標!体格指数(BMI)よりもウェストヒップ比(WHR)(2024年9月)
誤嚥性肺炎の予防に向けて新たな取り組みが始動(2024年8月)
日本睡眠学会第48回学術集会 2024年7月18-19日(2024年7月)
成人肺炎診療ガイドライン2024・睡眠時無呼吸は誤嚥性肺炎のリスクと認識されたか?(2024年6月)
コロナ禍の方が良い睡眠だった(2024年5月)
枕の高さで、脳卒中に!(2024年4月)
成人の歯ぎしり 治療 は、歯科と内科が連携(2024年2月)
睡眠時無呼吸と誤嚥のリスク 同じ原因で、睡眠時無呼吸症候群と誤嚥性肺炎が併存(2024年1月)
2023年トピックス
睡眠時無呼吸症治療の新しい潮流 それはマウスピースとシーパップの併用療法(2023年12月)
新潟県中高生の睡眠実態(2023年10月)
長期の子供の睡眠、関連する疾患(2023年9月)
CPAP(シーパップ)治療の補完にマウスピース併用(2023年7月)
歯ぎしり・寝言・暴れは レム睡眠行動異常(2023年6月)
位相反応を考慮した体内時計の調整(2023年5月)
睡眠時無呼吸症患者に必要な花粉症の知識 ─ 鼻水・鼻つまり・口呼吸にはマウスピース併用 ─(2023年4月)
医師・歯科医師国家試験(2023年) (2023年3月)
コロナ2019の通信簿 死亡率は新潟が最低、その理由(2023年2月)
咳反射はとても大切な機能、誤嚥性肺炎予防の最後の砦(2023年1月)
2022年トピックス
誤嚥と無呼吸(2022年12月)
ウチナータイム(沖縄時間)の睡眠疫学・時間生物学的解明(2022年10月)
日本居住者およそ7万人の調査(2022年5月)
快挙! 睡眠学の最高峰ジャーナルに論文掲載が決定(2022年3月)
2021年トピックス
私たちを支配する3つの時刻 標準時 地方時 個人時(2021年12月)
本紙ホームページの自動診断コーナー利用数が、 今年度末で10万人に達する見込み(2021年11月)
危険な 睡眠中の誤嚥(2021年10月)
睡眠時無呼吸症患者は新型コロナウイルスの罹患率は8倍、重症化率は2倍(2021年7月)
残念ながら、睡眠時無呼吸症患者が新型コロナに罹患したら・・(2021年6月)
睡眠中の無呼吸は誤嚥を助長する(2021年5月)
春の朝寝坊 無理に起こすと、さらに朝寝坊に(2021年4月)
コロナ禍で?利用者が急増 本紙の睡眠自動診断コーナー(2021年2月)
2020年トピックス
諸悪の根源、低位舌(2020年12月)
腹式呼吸は睡眠時無呼吸を軽減する?(2020年11月)
CPAP診察 3か月制を継続 マウスピース診察は3〜6か月制(2020年10月)
レム睡眠行動異常症(寝言、歯ぎしり)(2020年9月)
睡眠時無呼吸の更年期クライシス(2020年8月)
日本睡眠学会第45回定期学術集会 中止(2020年7月)
もし新型コロナウイルスの感染が疑われたら!家庭内の集団感染回避のため(2020年5月)
睡眠中の嚥下は不安定で不確実 企図した嚥下の2割しか完遂できない症例もある(2020年3月)
マウスピース治療患者の36%に眠気検査(MSLT)が必要(2020年2月)
2019年トピックス
睡眠時無呼吸症候群と肝臓疾患 日本歯科大学医科病院内科の前向きコホート研究(2019年12月)
定期的に睡眠ポリグラフ検査を受けましょう(2019年11月)
CPAP をお使いの方、停電災害に備え、マウスピースを併用しよう!(2019年11月)
新たな低位舌対策の紹介 シャキア法(2019年7月)
2018年トピックス
停電に備えマウスピースで補完!マウスピースはCPAPを補完する第二の治療法です(2018年10月)
日本睡眠学会はサマータイムの導入に反対 私たちの研究では、「東側日本だけ」「1時間以内の繰り上げ」は可能(2018年9月)
夜間排尿3回以上は心不全?(2018年8月)
クロノタイプで体内時計の年間推移を観察(2018年7月)
朝寝坊を、無理やり起こすな 夜型人間、無理して朝型の生活をすることで死亡リスク上昇(2018年5月)
睡眠自動診断サイト 利用者が急激に増加(2018年4月)
2017年トピックス
睡眠負債(2017年11月)
低位舌の病態と病因(2017年9月)
低位舌の対策と予防(2017年10月)
なぜ飲むの、なぜやめないの、睡眠薬 ─ 当センターで調査した結果 ─(2017年5月)
ぐっすりーぷ 睡眠診断サイト 公開してから、すでに600名以上のご利用をいただきました(2017年4月)
2016年トピックス
睡眠からみた認知症診療ハンドブック 宮崎総一郎、浦上克哉編(全日本病院出版会)(2016年11、12月)
〈これが、にいがた流儀〉シーパップの卒業も夢じゃない ─ ただし、マウスピースで ─(2016年9月)
低位舌とは?(2016年7月)
口底筋を鍛えよう(2016年7月)
睡眠呼吸障害患者のクロノタイプについて(2016年6月)
第53回睡眠呼吸障害研究会報告(2016年3月)
2015年トピックス
第53回睡眠呼吸障害研究会報告(2016年3月)
いびき 歯ぎしり 寝言(2015年8、9月)
2014年トピックス
睡眠時無呼吸症候群の治療を受けている方が運転免許の取得や更新の際に行うこと(2014年11月)
新しい治療法の紹介 ぐっすりーぷ 関東支部 河野 茜(2014年9月)
2013年トピックス
睡眠力と覚醒力(2013年11月)
道路交通法の改正と診断基準の再改定(改悪?) (2013年8月)
2012年トピックス
守れ 子どもの睡眠(4)(2012年12月)
睡眠中の誤嚥・吸込みの検査法を開発(2012年11月)
守れ 子どもの睡眠(3)(2012年11月)
新しい啓蒙用ポスター(2012年10月)
守れ 子どもの睡眠(2)(2012年10月)
守れ 子どもの睡眠(1)(2012年9月)
カタスレニア 睡眠中のうなり、うめき声(2012年8月)
枕の高さは 敷き布団で調整できる(2012年8月)
睡眠随伴症 パラソムニア、夢遊病、レム睡眠行動障害(2012年7月)
オーバーラップ症候群 長く続くせきとタン、息切れ(2012年6月)
口腔気道ケア(2012年5月)
NPO法人睡眠時無呼吸症候群ネットワーク講演会(2012年4月)
レム睡眠行動障害と歯ぎしり 寝言と歯ぎしりの意外な関係(2012年3、4月)
小児の睡眠時無呼吸(2012年2月)
口腔乾燥症(2012年1月)
口腔と咽頭粘膜の乾燥(ドライマウス)(2012年1月)
2011年トピックス
鼻づまりと睡眠時無呼吸 ─ 鼻づまりの功罪 ─(2011年3月)
鼻呼吸(2011年12月)
上顎拡大(2011年11月)
いびきの振動が動脈硬化の原因に(2011年10月)
顔面骨格手術(2011年10月)
上下顎のバランス(2011年9月)
セイルエフェクト(2011年8月)
口蓋垂(のどちんこ)(2011年5、6、7月)
頸椎(2011年3月)
顎関節(関節リウマチ)(2010年12月、2011年2月)
2010年トピックス
低位舌(2010年11月)
睡眠相後退症候群とは?(2010年10月)
顔面軸(Fx)(2010年9、10月)
トルコ鞍空洞症候群 empty sella syndrome(2010年10月)
??時差ぼけ??(2010年9月)
顎と舌のバランス(2010年8月)
体内時計を守る秘訣(2010年8月)
歯ぎしりによる睡眠障害がもっとも重症であった(2010年8月)
どこで呼吸が詰まる(2010年7月)
いびき症(睡眠呼吸障害)の病態(2010年6月)
「クロノタイプ」について(2010年6月)
シーパップの卒業も夢じゃない さっさと卒業、しかし再入学も(2010年5月)

このページの先頭へ